2606741

[戻る]

- 以下は、記事NO. 61409 のスレッド表示です -



囲碁(2) 投稿者:寅金 投稿日:2022/04/15(Fri) 14:37 No.61409  
第33期女流名人線 藤沢里菜女流名人―仲邑 菫二段
ttps://www.nihonkiin.or.jp/match/fmeijin/033.html

第1局は何か手が縮んでる感じで、仲邑二段は初挑戦で緊張してるかな?


純愛?で茨の道を選んだ小室さんは二連敗なのかな?
何のプレミアか知らんけどNY弁護士試験程度が原因で、二人の間に溝が生まれないことを願う・・・


Re: 囲碁(2) 長さん - 2022/04/16(Sat) 09:36 No.61410  

日本は立ち遅れたので、以下のように日本語で苦言を述べても筋違いなのかもしれないが。
囲碁ソフトの開発者は、プロに勝利したらそれで、囲碁ソフトの研究は終わりなんだろうか。
一例だが、光害の無い中国の奥地やオーストラリア中央などで、天気の良い日夜間に、
星空の下で、タッチパネルで指す囲碁ソフトでも作ったら、学術的にも意味が有るのではないかと私見する。
人間の目は、暗順応すると普通のスマホ等の画面では眩しくて、それを見ると夜間周りが見えなくなるので、
昨今は、画面輝度を調整する機能が付いているそうだ。尚レアー人間だが、私はスマホ等をあまり使用しないが。
闇でも目が眩まない、囲碁ソフトを使って指す満天下の星空のもとで打つ囲碁は、さぞ独特の神秘的雰囲気
を醸し出すに違い無い。
そしてそれをする囲碁大衆はやがて、どうして囲碁というゲームが中国で発生したのか、悟る事になると期待できる。
そうして星空のもとで囲碁を打ち、ふと空を見上げると、メルカトール図法で現わされた星図で赤緯+90°線に
北極星、赤緯−90°線に、はちぶんぎ座の星が乗るのに気が付き、中国東晋時代に囲碁の線数が、歳差の発見で
17路から19路に増やされた理由に、突如気が付くかもしれない。なお日本で囲碁が更に盛んになるように
啓蒙したとみられる吉備真備は、歳差を加味した大衍暦へ、日本の暦を改善するのに貢献したことで知られる。
冬至の太陽南中高度確認用天文器具「測影鉄尺」を持ち帰っているのが、自身も歳差を確認しようとした証拠。


Re: 囲碁(2) 恵子 - 2022/04/16(Sat) 14:52 No.61411  

長さん、
そうですよねっ(たぶん)、あ、なにがそうなのか
大雑把に感動しただけですごめん。


囲碁が天空を観察して発生したゲームであろうとは
勉強嫌いな私もなんとなく想えていました、けれど、

ぜひ将棋も、特に竜という駒くらいはお空に関係あ
るんじゃないの?とか、
泥酔おつむでよく話題にするのですけど、まーたい
がい、お宝や戦争など生ぐさいほうに話がいっちゃ
うのよね将棋のことは。

幸か不幸かそれぞれその道のプロという組織などが
整って、対して仕方なくアマとかいう区別の身分が
できちゃって、
なんなんだこの時代、
少しは長さんの書き込みを(後略)






Re: 囲碁(2) 寅金 - 2022/04/16(Sat) 17:03 No.61412  

ヘボ碁の良さは、最後まで自分が勝ってるのか負けてるのかが、
も一つ分からず打つってな、プーチン的に何の戦いやねんってな所やでな。

それが面倒な人は、直ぐに殺しに行って返り討ちに遭うってな感じ?
ネットじゃ、ロシアの戦闘機が対空射撃でハエの様に落とされてる動画が溢れてるな。
墜落していく戦闘機パイロットは、ある意味自殺願望あるんとちゃうか?
アジアの風を浴びたロシアにも、捨て石にもならへん犬死を殉死的に讃える風俗あるんかね?

19路碁はスマホの小さな画面には馴染まんなー
タブレットでも窮屈やでな。
せっかちな人は汗の掻けるちんまい将棋で我慢しとき!

夜空に輝く星を楽しめたら、ヒトとしていっちょ上がりやでな。





Re: 囲碁(2) 長さん - 2022/04/16(Sat) 20:58 No.61413  

囲碁はシッキム王国の有るあたりで、紀元前に生まれたと見られ、そのときには、石をより多数盤に乗せたら勝ち
ゲームだったと考えられます。そのゲームプレーの姿が、星空直接スケッチによる天命キャッチ用天体観測の姿に
似ていて国家の庇護をゲーマーが受けられる利益が有ったので、ゲーマーを天文官に準えるように、道具を整備し
たのが、中国式囲碁の始まり。その今の囲碁は、囲碁族ゲームの広い意味での一部という意味で、原始囲碁とは
別と見られます。天体観測のときには、赤ビニールテープを豆電球に巻いた懐中電灯を、流星記録観測用用紙等に
照射して、流星入り星図作成観測を今でもしますが。流星記録観測用星図と鉛筆を、碁盤と碁石に置き換えても、
赤ビニールテープ付き懐中電灯が有れば碁は打てて同じことになるので、漢王朝時代の星空碁は、スマホや
タブレットでは無くて、本当に碁盤と碁石と、赤ビニールテープ巻懐中電灯(本物は、シルクロード経由入手の
アラビア製ステンドグラス付きランプ)の、3者組み合わせで行われた遊戯という事になると思われます。


Re: 囲碁(2) 恵子 - 2022/04/16(Sat) 20:59 No.61414  

寅金さんいつもぶっとんでいて面白いですねぇ。


Re: 囲碁(2) 長さん - 2022/05/18(Wed) 08:19 No.61541  

私も、子供には最初から十九路で囲碁打たせるという意見に賛成。十七路の方が本当は面白いが、十九路に
隋王朝の時代からしていると思う。囲碁の十九路は、365.245日前後/20の整数部プラス植木算の
1で、18+1=19で十九路になっているというのが、私の読み。「星空に起こる異変は、天子の祖先が
政のやり方の間違いを、現世の皇帝/王/天皇に教える為」という思想が、かつて歴史的に有ったという
事実を、中国/朝鮮半島/日本の人間は、西洋人に頼らず自分たちで情報として保存しておくべきだ。
なお、365.245日前後が365.2422・・日では無いのは、古代中国の1回帰年の長さの観測誤差。

同様に升目が違っても、動かし方のルールが同じだと、駒名は同じにしようとしているという、日本の
将棋だけで、外国には無い方式は、豊臣秀吉のように、大小多数の合戦に参戦した武将がいたという理由
で定着している。この性質は日本で踏襲して良い性格。それを初めて破ったのは、北尾まどかの、どうぶつしょうぎ。
獅子、麒麟、荻生徂徠の象を、元の駒より小さな子供用だという理由で、彼女は我が国史上初めて弱くしてみせた。
逆に言えば彼女の政治力が弱くなれば、今の局面ではその「弱化の思想」が廃れる。どうぶつ将棋は、いまの駒名
だけでなく、ライオンが熊眼、キリンが嗔猪、ゾウが猫刃、ヒヨコが雀歩、ニワトリが金鳥の、和将棋/大将棋駒名
混在型で、おとなが指しても恥ずかしくない形に直して、北尾思想なしでも学術的観点から保存し続けるのも一案。
どうぶつ将棋に関して、強い棋士だから北尾に合わせろの、日本将棋連盟型普及法に伴う「不要な学習」ストレスが
学校教育現場で消失するので。ロシアの侵攻の現実が引き金となり、物理・力学教育を強化し、学校から遊びを排除
したがるように今後転換すると見られる日本の学校教育界の変動にも、そうすれば充分に対応可能だ。


Re: 囲碁(2) 井上隕石 - 2023/10/08(Sun) 13:23 No.62671  

ご存じの方は「何をいまさら」でしょうが,今,NHK囲碁トーナメントの伊田九段×六浦八段戦を久しぶりに,本当に何年かぶりに見ていますが,
画面の上におそらくAIによる形成判断が出ているのはともかく,司会進行の星合さんと解説の山城さんの説明している大盤が・・・
なんと,なんとタッチパネル式になってるぢゃないですか.ふふふ,未だに鉄製の大盤と磁石式碁石を使ってると思ってた拙がバカだった.
しかも対局画面の隅には常時,継ぎ盤による検討が表示されてるし,「時代は変わる」だな.

当然この方が,ウッカリして石を落としたりする心配もないし,前の局面に戻る時にもアッというまに戻れるし,当然と言えば当然の進化だな〜
まだ見てないけど,将棋の方も多分同様なんでしょうね.


Re: 囲碁(2) 寅金 - 2023/10/10(Tue) 16:53 No.62675  

各変化で張ったり剥がしたりのややこしい囲碁解説にはこのシステムはバッチリですね。
まぁ、将棋はそれほどでも無いからエエねんけど、
几帳面に持ち駒を強い順に並べてはズラす作業は、中々にアナログやわね。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・社会通念/運営上不適切と思われる投稿は管理者判断で削除することがあります
・多重HNは原則禁止です
・起源は将棋が趣味の人間が集まった掲示板ですが話題に特に制限は設けていません。お好きな話題を投稿ください。
・運営方針についての詳細は留意事項をお読み下さい
・スパムが多いためIP制限をきつめにしています。解除希望の方は別館で御連絡ください
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー