|
さいきん、手計算や電卓片手で、コロナ新規感染者数への換算計算を するのも面倒になり、表計算ソフトを使うようになったが。PCに よって、エクセル、WPSスプレッドシート、オープンオフィスカルク をバラバラに、「.XLSシートを開くプログラム」にするような、 ずさんなPCの使い方に個人的になっている。 DVDプレーヤ無しの、小型win10/32bitノートPCには、 もっとひどくて、国籍謎の「フリーなPDFからエクセル変換ソフト社」製 の、フリーエクセルビューワーを、シート開きプログラムにしているのだが。 これを計算に使うのは、
掛け算を間違える事があるので、良く無い
ようだ。そもそもビューワーなので、セル内の数値をクリヤー出来ない のだが。むりやり上書きして、掛け算をさせ続けると、仕様から来る限界か、
なんと41回目から、単純掛け算の結果が、でたらめになる。
表計算シートを作成したら、米マイクロソフト/オフィス/エクセル、 中国キングソフト/WPS/スプレッドシート、独ドキュメント ファウンデーション/ライブルオフィス/カルクのうちの2つで読ませて、 互いに同じ答えを出しているかどうかを、チェックする位の慎重さが 必要なほど、表計算ソフトは、片手電卓に比べて、ちょっとした作成の 条件で、計算結果が間違い易く、そのため注意が必要らしい。
|