|
JC幽霊さんは定年されて新しい環境でたのしまれてるのかな? ってか、ワシには関係無いけど、60歳で定年退職して、年金貰って「趣味の世界」なんて老け込んだらアカンと思うわ。 健康寿命の伸びに合わせて定年年齢も上げるべきとちゃうの? 今思うと、田中角栄やら三船敏郎やら石原裕次郎やら昔の人は若いのに貫禄あったけんど、 今時は60歳過ぎてもまだまだ修行中の青さも残る若中年とちゃうのん!? 今日も強風修行中に通り雨でびしょ濡れになりながらも走るワシの感覚がおかしいのかな? 母親は恐らく100歳まで近く生きそうな気がするから世話せなアカンし、負けてられへん。 たまに会う幼馴染や同窓生も、生き残ってる奴らは自分含めてみんなアホで元気やな。
今月号のnumber紙は二匹目のドジョウの将棋特集!と言うか藤井聡太特集。。 インタビューアー執筆はワンパターンやけど、北野さんの山根ことみ分は新太節で良かった。
12月の上京は積むもん多いし久しぶりの車やで、 隕石カラオケ用の新しいギター積んで湯川家に置いとこうかいな? 谷村新司も死んでもうたけど、、
しやけんど、国会はこげな状況でもダラダラとしか進まんのー 派遣法に大企業優遇に体裁上株価上昇のツケは、まだまだ根深く長く庶民に突き刺さるやろな。 んで、心の貧乏人ほど下を作りたくてエセ保守に取り込まれる悪循環でジャパンファースト風潮?
そもそものお手本が悪けりゃ貧しても鈍するなと言うのには無理があるわな、、、
|