2651697

[戻る]

- 以下は、記事NO. 63049 のスレッド表示です -



映画ってイイですね 投稿者:安兵衛 投稿日:2024/05/18(Sat) 14:25 No.63049  
安兵衛です
ご無沙汰してます 
映画「碁盤斬り」見ました
大筋楽しめましたが残念な点が少しありましたね 井山 高尾 他 錚々たるプロ棋士が監修していながら何と言うミス 名前貸しただけかな
江戸時代の話なのに何で昭和の布石が出てくるかな 他にも題名がダメ 落語からのアレンジらしいけど脚本家か演出の練り不足
アメリカ映画のSHQGUNが徹底的な時代考証やったときいたので負けそう

囲碁知らなければ最大楽しめますね
草g剛のヒゲ面は荒野の用心棒でした
いい役者です


Re: 映画ってイイですね 寅金 - 2024/05/18(Sat) 19:42 No.63050  

おっ、阿波の囲碁名人安兵衛さん!ご無沙汰しております。
「碁盤斬り」昨日の読売夕刊文芸欄で秀作と書いていたので気になってましたが、
投稿したくなるほどの良さを感じたんのなら観に行くかな!?

特設サイト ttps://gobangiri-movie.com/

しっかし、日本映画を最後に観たのは、将棋ペンクラブ大賞 文芸部門を取られた塩田さんの、
本気の文芸デビュー作を映画化したグリコ森永事件の子供の声を題材にした「罪の声」かな?
原作と合わせてどちらも良かったヨ。

それに比べて、横山秀夫の名作「64」の映画版は、渾身の二部作の大作にしたのに、
原作のスピード感を全然表現できていない駄作やったわ・・・

個人的には、いまだ「人間の照明」を超える邦画は出ていない・・・


Re: 映画ってイイですね 恵子2 - 2024/05/19(Sun) 00:32 No.63051  

安兵衛さん、こんばんは!

そ、映画っていいですね〜。
きょうは映画館まで夫と一緒でしたが見たのは別々。

彼は予定通り池波さん原作の「鬼平犯科帳・決闘」、
私は「碁盤斬り」の予定を寸前に変えて、「ラストターン」、
大きいスクリーンで、観客は私を含めて3人だけでした。独居老人が
主人公の地味な映画です。でも観ておいてよかったな。

碁盤斬りは落語「柳田格之進」のストーリーですね、
むかし将棋寄席を催していたときに夫(仏家シャベル)が演ったことが
ある噺で。落語より講談のような、オチなど要らない重厚な展開でね。

そうですか、大筋楽しめたですか、よかったですね。
”昭和の布石”どころか私は弱すぎて定石ひとつも知らないからきっと
もっとたのしめるかも^^




Re: 映画ってイイですね 安兵衛 - 2024/05/19(Sun) 02:16 No.63052  

「人間照明」ってワシの頭のことかいな
森村誠一の映画 筋は記憶薄れたけとジョー山中が ママ〜ドゥユーリメンバーって歌って麦わら帽子が飛んだんは覚えてますね
鬼平犯科帳は事件が解決して最後にジプシーキングスのインスピレーションが良かった
今でもコピーして弾いてます
さて死ぬまでにあと何本映画が見られるか?
あと何杯ラーメン食えるか
あと何貫寿司食えるか
考えるのヤメとこう!





Re: 映画ってイイですね 寅金 - 2024/05/19(Sun) 15:41 No.63056  

「輝照坊主」は夏にご用心やけんど、「改めて「人間の証明」ってタイトルの意味は深いのー

森村誠一と言えば、赤旗将棋新人王戦の奥山紅樹。と言えば、松本清張「風の息」。
と言えば、日本航空123便墜落事故なのだが、日本航空機史上、未曽有の重大事故に関して、
先の横山秀夫の「クライマーズハイ」の他、目立った小説は無い。
アメリカのWTC事件も含め、フィクション風の物語が小説・映画化を阻む背景は?
日本が米軍弄るのはアンタッチャブルなんかえ?そりゃ敗戦占領現在進行形やもんな。。。7

史上最大の作戦とされるノルマンディ上陸作戦を英雄的に描いた「The Longest Day」は痛快で、
事実を少しだけ掘り下げつつナチス憎しな「プラオベートライアン」のオープニング戦闘シーンは今でも瞼に焼き付いている。

しかし、ノルマンディ上陸作戦での軍人戦死者4万人の他、フランス領内のドイツ人殲滅の為の連合軍爆撃での、
フランス人民間人死者は2万人で、ある意味「人生からの解放」。

アメリカ軍人上陸の為には原爆投下は当たり前で、ハマスを殲滅するために、
パレスチナの民間人が何人死んでも関係アチャコなのが「白人の常識」。

勝った奴が「勝利の記録」を改ざんし後世に語り継ぐってのに、映画って便利なんやけど、
ハリウッドってのは、読みの薄い客相手に売れるが勝ちだけのアホばあっかりで、
普通のまともな脚本家ってのはオランのかい?

ヒーローをともに作り盛り上げようとする群集心理に逆らった、逆張りのシナリオは、
水原一平によって作られるか?

「赤穂浪士」モンってのは、完全にメッキが剥がれたんやな!

そうそう、長さんが河越に拘るのは、義経正室の郷御前に引っ掛けてんのんか?
日本の為政者の本質を突く、頼朝や楠木正成では「モノガタリ」にはならへんねやろな・・・

「血族」こそ歴史な、ゴッドファーザー・スターウォーズを超える映画は未だ現れず!

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・社会通念/運営上不適切と思われる投稿は管理者判断で削除することがあります
・多重HNは原則禁止です
・起源は将棋が趣味の人間が集まった掲示板ですが話題に特に制限は設けていません。お好きな話題を投稿ください。
・運営方針についての詳細は留意事項をお読み下さい
・スパムが多いためIP制限をきつめにしています。解除希望の方は別館で御連絡ください
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー