2651687

[戻る]

- 以下は、記事NO. 63068 のスレッド表示です -



無題 投稿者:恵子2 投稿日:2024/06/03(Mon) 02:11 No.63068  
寅金さん、
いつもながら、いや、ますます、
読みでのあるあること書いてくれますねえ。

小池百合子さんて、ほんと不思議な方だと思う。
『女帝 小池百合子』を書いた人が知り合いだったので(伊藤さん、
囲碁の観戦記者だった)おつきあいでその本も買って読んだのです
けど、
要するに何が”好き”なのかさえ私にはわからなかった。


「満腹にさしたらアホになるで、適切な額を絞り出すフリして出さなアカン!」
うんうん、我が家の子育てはそこそこ正解だったかな、うれしー。

きょう(昨日だ)詩吟の舞台に出た。よくある発表会だろうと思って気楽に
出かけたのだが、近隣4市合同の「芸能・芸術文化祭」で、大収穫。
久しぶりに邦楽合奏や日本舞踊も楽しませてもらった。

でね、洋舞踊というのは初めてだったわ。すっごい良かった感動した。
一瞬バレリーナの女の子が飛び出てきたと思った。プログラムをみたら、

演題『光射す方へ』 所属団体 RA ARTS STUDIO 出演者 瀬戸口誠太(志木市) 

↑このRの文字が左右逆なの、どこの言葉だろ。





Re: 無題 筒井村重 - 2024/06/12(Wed) 20:07 No.63087  

小池百合子は全く成し遂げた政策がないのに二回当選しているのが不思議です。
猪瀬、舛添の方がマシだったのではないかというくらいです。
今回は東京都民なので投票にいけます。


Re: 無題 恵子2 - 2024/06/13(Thu) 01:47 No.63088  

あーーー、

筒井さん、無題で出てしまっていたのこれ↑、管理人さんに
削除お願いしていたやつですね、
(どこか他の、寅金さんへのレスで出し直したと思う)

ちょうどいいから自分で間違えていたこと、校正させて下さい、

ーーーーーーーーーー
『女帝 小池百合子』を書いた人が知り合いだったので(伊藤さん、
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「伊藤さん」⇒「石井さん」です。ペコリ。

そうかそうか筒井さん東京都民ですか〜。
誰に投票なさるか興味津々です。



Re: 無題 筒井村重 - 2024/06/13(Thu) 19:04 No.63091  

削除依頼は見当たりませんでした(のでそのままレスしました)


Re: 無題 ビストロ - 2024/06/23(Sun) 20:07 No.63113  

筒井さん、株式投資続けています?

私は2年前から株式投資に本格参戦で、60歳引退に目処がついてきて
毎日 相場を見ています。

そんな話書いてもいいのかなあ

※年金が出る65歳までを株でなんとかするという話ね。
 大分目処がついてきた。

※お金の心配がないから60歳でフリーになって「したい仕事だけする」つもり


Re: 無題 ビストロ - 2024/06/23(Sun) 20:26 No.63114  

あ、でも 株式投資みたいな危険な話をここで書くのはやっぱりやめときますw



Re: 無題 筒井村重 - 2024/06/23(Sun) 20:46 No.63115  

株式投資は2019年に再開して以来、続けています。
最近は日本市場はあまり取引せず、アメリカ個別株とアメリカ向け投資信託の方が
多くなってますね。欧州株も最近ちょっと始めました。

個人的には最近見えられなくなった山岡さんがどうされたのかが興味ありますね。


Re: 無題 ビストロ - 2024/06/23(Sun) 20:50 No.63116  

ありがとうございます。
アメリカ個別株かあ

オラも SOXLは買ってるけど個別は・・

まあ、こんな危険な話はここに適さないですね


Re: 無題 筒井村重 - 2024/06/23(Sun) 21:02 No.63117  

SOXLは結構買っている人がいますね。

私は今はレバレッジを掛ける取引は基本的やらず、割安(に見える)株中心です。


Re: 無題 ビストロ - 2024/06/23(Sun) 21:05 No.63118  

と、こんな話楽しいんだけど、それを見て 参戦して怪我する人がいると・・責任とれない

どうなんでしょうね。


Re: 無題 井上隕石 - 2024/11/02(Sat) 04:01 No.63254  

かなり前の話になりますが,確か取引手数料が自由化されて更にネット証券が多数参入してきた頃,
自己資金比率が非常に高い(当時の情報では殆ど無借金経営とありました)某会社の株を高配当目当てで買いました.
その後,売ることも買い増しもせずに20年余り放っておいたけど,配当だけで十分モトはとれお小遣いにもなったから良しとしよう.

小心者と言われるかもしれませんが,倒産可能性がきわめて少ないところの株を,しかも数社に分散して購入し,
あとは配当と株主優待でささやかに楽しむ,ってのが拙には合ってそう.

話変わって,今,金(GOLD)が異常な値上がり中で,グラム当たり1万5千円なんて狂気のごとく高値を付けてます.
1sのバー(インゴット)って想像するよりかなり小さいモンだけど,まさかこれが1500万円になる時代が本当に来るとはね・・・


Re: 無題 筒井村重 - 2024/11/02(Sat) 19:08 No.63257  

金地金とか金貨は利殖するのではなくて、リスク分散とかで持っておくにはいいですよね。
私も大金持ちだったらいくらか持っておくと思います。


Re: 無題 井上隕石 - 2024/11/03(Sun) 19:05 No.63259  

そうですね.拙もそのつもりで貴金属地金は所持しています.あくまでも資産を守るためとしてです.

まだ金価格がグラム当たり千円そこそこだった時に,持つのならこれだ!とか称して,
田中貴金属工業の通称「グッド・デリバリー・バー」という12sの延べ棒の宣伝もありました.とても手が出せませんでしたが..

結果論になりますが,ローン組んで家建てるくらいだったら無理してでも1本購入しといて今,売却したら1億8千万円なのか〜 
即座に隠居体制に入りそうですが税金がこれまた大変そう.まさか,包丁で細切れにして少しづつ売る訳にもいかないし(W).



Re: 無題 筒井村重 - 2024/11/03(Sun) 19:47 No.63260  

金持ちが税逃れにやってる手段に資産を担保にして借金するという方法があるらしいです。
自分の生存中は税金がかからないといいうことで。


Re: 無題 寅金 - 2024/11/05(Tue) 17:50 No.63265  

ウチのオカンは、金貨好きやから大分溜まってるんとちゃうかな!?
孫が結婚したらあげるねんと言うてたけど、あげた話聞かへんなー
床下の壺にでも貯めてるやろうから、死んだらワシが貰おー


現金で相続させるんやったら、同価値の不動産で相続させたら、「簿価」差額で有利!

宅地並み課税される農地に百姓が借金してマンション建てる「大東建託ビジネス」は、
そう言うこっちゃやけど、指定の修繕メンテナンスにサブリース差益で甘い蜜は全部吸い取られるからアカン!

イラン借金するなら、ロードサイドならハコ建ててコンビニに貸すか、配送センターとして貸すのがエエ!
家主を素人がやっても、店子のストレスってのはエグイから、思うほどエエ事あらへんド!

しっかし、中国法人の不動産爆買いは勢いが落ちひんわ。
ワシの想定よりも50%は高く買いよるからありがたい。
貧困日本の不動産市況は中国に支えられてるのは間違いないねんけど、
僻んでる貧乏エセ保守さん以外は、誰が困るんかいな?


Re: 無題 長さん - 2024/11/06(Wed) 09:26 No.63267  

香車も桂馬も銀将も金将に成る、チェス、シャンチー、チャンギ、マックルック系ゲーム
なんて世界に無いんで。日本の将棋は、よほど「金」の多い地域から伝来したんでしょうね。
 財力豊で軍は結構強くて、隣国も手を焼いたが、もっと強大な帝国に滅ぼされてしまった
のか。おまけに帝国が滅んだあと、後継国におおかた、その豊富な金のもとになった金山が
目を付けられて、国として復活出来無かったような所からの、日本将棋の伝来だったのかも
ですね。なお、その国の金は、遊戯盤に置く将棋のもとになったゲームの駒としてもも良く
使われたのでしょう。金山から、ありきたりに金が取れるのならですが。日本のように取れ
無い国で、税金で小将棋の金駒買って、特権階級だけ遊んでいたという事が、仮に千年位前
に有ったとしたら。「日本国国家の税金の使い道に日本国民は注意すべき」との啓蒙になり、
将棋団体及び個人の将棋指しは、その啓蒙可能な人材として「公益有る者」と見なせますね。
 どこかの将棋団体は。歴史に重きを置いて大阪の島本町近くに関西本部を移したらしいが。
局面評価をする上で「ハコの作成」に、ややウエイトを置き過ぎの重めの着手だったのかも。


Re: 無題 寅金 - 2024/11/06(Wed) 15:24 No.63268  

高槻の新将棋会館まで走ってきたが、建物は完成済みで引越し待ち!
東南からの自然光の降り注ぐ立派な建物は道場も居心地良さそうで素晴らしい。

千駄ヶ谷の設計は、大成建設の単なるマスターベーションで臭い。



Re: 無題 長さん - 2024/11/07(Thu) 06:50 No.63269  

そう言えば、某将棋連盟の現会長が学習結果報告で通っていた頃、建設中で、学習の報告は、
プレハブ仮設建物でしたものとみられる都内の高校。直ぐ後の年に新築された、その校舎が、
最近は見るからに老朽化したようなので、そろそろ再建て替えの時期なのかもしれない。

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・社会通念/運営上不適切と思われる投稿は管理者判断で削除することがあります
・多重HNは原則禁止です
・起源は将棋が趣味の人間が集まった掲示板ですが話題に特に制限は設けていません。お好きな話題を投稿ください。
・運営方針についての詳細は留意事項をお読み下さい
・スパムが多いためIP制限をきつめにしています。解除希望の方は別館で御連絡ください
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー