|
昨日は、娘の大型物買い出しで幕張のコストコへ初めて行ったが、 日本の食卓はいつからアメリカンになってるんや? アホ程デカい入れ物に油や蜂蜜やらデカい肉の塊やら使い切れるのか? 大量消費やなしに、単なる大量購入を目指してるんやろうけど、 特に単価としても安く無いのに「備蓄癖」があるんかね? 米も大阪に比べたら高いし、群れなす関東人はコントロールされ過ぎとちゃうか?
江戸間の家は狭過ぎて論外としても、家の間口で税金の決まった京都の庶民の知恵?な 脱税京間作りの鰻の寝床ってのも、数百年経て大きな弊害を生んでるわな! 普通に大阪の本間ってのが日本建築の王道な訳やけんど、 日本中から銭を集めて大阪だけの利益に結びつける大阪維新は形を変えた年貢升と言うより、 先で中国企業へ安く貸し出す朝貢政治やわね、、、 |