|
千駄ヶ谷駅ホームのイコンは将棋盤じゃなくて、ど真ん中に鎮座する「大山名人書の王将駒」やったけど、 駅改装に伴い国立競技場側コンコースに移動して展示されてます。
私らにとってはちょっと前まで現役な大山名人も、 関根・坂田クラスの「遠い昔の人」として歴史に刻まれ記憶の隅に置かれるるでしょう。 観光客でごったがえす通天閣にある坂田三吉王将駒の碑も、通る人には何のこっちゃやろね・・・
東京都墨田区東駒形1丁目18にある「将棋名人 木村義雄生誕の地」の看板は、私有地やのに 土地所有者がちゃんと残してるのがエラいもんやねんけど、誰も気にしてへんな。
「歴史を歩く」行為ってのは、繋げてきた道を確認し、今を未来に繋げる尊さを確認する事や! 単に「昔の人は偉いな」やあらへんねん。
その最たるもんが「普通にややこしい夫婦関係」を築いて子を残して後世にバトンタッチする事や。
世間では少子化が問題視されてるけど、「手本となる家族関係」ってのが近くに無いくなるってな、 「物が豊かな社会」の弊害と言うか、巷でいう先進国風の必然なんやろな。 アホみたいに大人がペットを飼って疑似子供の様に育ててるけど、んなもんホンマの子供を産んで、 他の生き物も大事にするってな感じで子供中心に飼うもんやろ。
2人以上子供を産んだ家庭には、20歳までの教育費を補填するやらするべきやと思うで。 好き勝手に一人で生きていくことを選ぶ自由人への「独身税」は大アリやと思うでー
ってか、単純に子供は誰の子でも可愛いやろー 今日も隣の子が「ただいまー」って来たから一緒にアイス食べたわ。
しっかし、品の無い一定数おる日本人の象徴みたいな日本保守党ってなんやろな? 「保守」と言う言葉のインフレと誤解を起こしてるだけやから日本ガラパゴス老害党にしたらどやねんー
働きモンの義母が作ったピーマンが限りなくとうがらしやで、野菜炒めにしたらめちゃ美味いわー
|